No.046
No.048
このワークショップは終了しました
リンク
No.046
No.048
No.047
Tweet |

講師:林本 大(観世流能楽師)
伝統芸能

能の舞の基本「すり足」や所作をきっちり学ぶことで、簡単な体の運動効果を目指す。また、日本の文化にも触れることができる。
- ジャンル
- 伝統芸能
- 日時
- 8月18日(火) 13:00-14:30
- 会場
- 旭区民センター 2階
- 持ち物
- 動きやすい服装,白足袋または白靴下



講師プロフィール
公益社団法人能楽協会会員。レッツ能実行委員会代表。西日本各地で謡曲教室「大聲會」主宰。佐賀県呼子にて「こども能教室」主宰。海外公演はベルギー・チュニジア等。中央区谷町にある山本能楽堂を中心に、舞台出演だけでなく各地にて講演を行い、「初心者にも分かりやすい能」を目指して活動中。
dainokai.com/
ワークショップコーディネータ 山本佳誌枝((公財)山本能楽堂)
公益社団法人能楽協会会員。レッツ能実行委員会代表。西日本各地で謡曲教室「大聲會」主宰。佐賀県呼子にて「こども能教室」主宰。海外公演はベルギー・チュニジア等。中央区谷町にある山本能楽堂を中心に、舞台出演だけでなく各地にて講演を行い、「初心者にも分かりやすい能」を目指して活動中。
dainokai.com/
こんなワークショップにも興味があるかも?

No.079
踊る
からだが変わる!?自分の軸を見つけるWS
8月18日(火) 講師:東野 祥子(ANTIBODIES performance & Interdisciplinary Art collective)