No.047
No.049
このワークショップは終了しました
No.047
No.049
No.048
Tweet |

講師:森山 泰幸((公財)山本能楽堂)
伝統芸能

演奏する度に右手がハレる楽器なんて聞いたことがないみなさま。日本には昔から大鼓(おおつづみ)という「いたい」打楽器があります。信じられない・痛くないと思われる方、挑戦お待ちしております。
- ジャンル
- 伝統芸能
- 日時
- 8月18日(火) 15:00-16:30
- 会場
- 旭区民センター 2階
- 持ち物
- 動きやすい服装
- 材料費 レンタル費等
- テキスト代 100円 ※親子で一つ可



講師プロフィール
大鼓観世流宗家代理守家由訓に師事、「鍾馗」にて初能、「石橋」「道成寺」「乱」を披く。
2014「London contemporary music festival」に出演、2015年 NHK 「能 春日龍神 ~幽玄×デジタル」に出演、2015年 ミラノ万博ジャパンデーに出演大淀町ちびっこ桧垣本座講師、奈良ヨークカルチャー講師
ワークショップコーディネータ 山本佳誌枝((公財)山本能楽堂)
大鼓観世流宗家代理守家由訓に師事、「鍾馗」にて初能、「石橋」「道成寺」「乱」を披く。
2014「London contemporary music festival」に出演、2015年 NHK 「能 春日龍神 ~幽玄×デジタル」に出演、2015年 ミラノ万博ジャパンデーに出演大淀町ちびっこ桧垣本座講師、奈良ヨークカルチャー講師